イベントツアーブログイベントツアーブログ

ツアーブログ

吉野川ラフティングトレーニング状況(25)

2016年6月10日

青い空!白い雲!
梅雨とは思えない程の晴天!

日本三大暴れ川の一つと呼ばれる吉野川も、晴天となれば絶好のアウトドアスポットに早変わり!
そんな吉野川でのラフティングトレーニング状況を、今日も私ブンブンがお伝えしたいと思います!

でもその前に・・・
※注意※
本日はカメラを忘れたため、「このような感じ」という写真を用いてブログを書いていきます(笑)

今日も昨日と同じ内容で、トレーニング開始早々にスローバッグを使ったレスキュー訓練です!
ロープを目標に向かって正しく投げるのも大切ですが、自分が使っているロープの特徴なども事前に知っておくことが大切ですね!

スローバッグのお次はボートで小さい瀬で対岸に渡るトレーニングです!
小さいとは言えど流れは速いので、しっかりとボートのアングルをキープしたまま操船しなければならない。
これがまた難しいですし、体力も奪われます。
何往復か行いましたが、終盤には開始早々にも関わらずほとんど疲れ尽きていた私です^^;

それではお次は激流にポイント視点を向けてみましょう!
一通りの激流は自分でもそれなりに出来てきたかなと思いますが、まだ森囲いの瀬が自分の中では難しいです!
おさかな教官にアドバイスをもらうも、いざ激流を目の前にすると、「川の流れはこうなっているからボートはこっちに行っちゃうな」と思い込んで理想のコースを通ることができません。
しっかりと頂いたアドバイスを次回に活かしたいと思います!
二段の瀬でも、上手くできたとしてもボートのアングルを向けるのが遅く、これが人数が増えて重たくなったら出来ていたものも出来なくなります。
既に自分の癖になっているところは、今後のトレーニングでしっかりと克服していく必要があります!

さて、ここからは午後の内容・・・まずは大滝!

「お前じゃないじゃん!」という突っ込みはご遠慮くださいね(笑)
大滝もこのようにしっかりとセーフティに落とすことが続けられています!
しかし今日の2本目!
おさかな教官に「セーフティより少し真ん中寄りに落としてみよう」と言われていざ挑戦!
恐れていた大滝劇場の開幕です(笑)

こんな感じになるのかと思いきや?
開幕するなり即閉幕しちゃいました(笑)
そう、ボートが横に向いている状態でど真ん中に突っ込んだのです・・・
「あ、これもう僕終わりやな」とこの時思いました(笑)
セーフティラインが通れなかった場合の事も考え、どんな状況にもしっかりと対処出来るものにしていきたいです!


お次は曲がり戸!
ここも正に写真のように順調よくクリアしてきました!
もっと数をこなして、今より安定したものに仕上げるように頑張ります!

とまぁ、SRTの講習が終わってからハードなトレーニングが続いていますが、少しずつこれまでの特訓が身に付いてきているのだと実感します。
出来ている部分は更に成長を、出来ない部分はまずは出来るように頑張っていきます!


今はトレーニングの身ではありますが、1日でも早くガイドアップしてこのようにお客様たちと吉野川を楽しみたいですね♪
ちなみにたまたまですがこの写真、私が初めてゴーゴーアドベンチャーに来たときです♪
どれが私かわかりますかね^^?
当時はお客さんだった私が、今はこんな立場にいるなんて!?
人生何が起こるかわかりませんね♪
皆さんも冒険してみませんか♪?

それでは今日もお疲れ様でした!
以上!ブンブンでしたっ!

吉野川ラフティングトレーニング状況(24)

2016年6月9日

こんにちわ、ブンブンです。
今日は終日曇りか時々降るという予報でしたが、晴れ間も見える1日となりましたね。
昨日増水していた吉野川の水量も減り、本日は無事に小歩危でトレーニングをすることが出来ました。
それでは早速今日も内容を振り返っていきたいと思います!



始まりはいつも雨・・・というわけではありませんが、ポンプアップ中に少し振りはしましたが天気は関係なく今日もスタートです。
今日はスタートするなり早々にロープレスキューの練習です!
メイさん、サヤス、おさかな教官と次々に川へダイブして行きます!
私は対岸でロープを準備し流されてくる皆を救助するという事を初めに行いました。
草野球時代はノーコンで不安でしたが・・・不安は的中するものですね^^;
半分以上失敗してしまいました・・・
陸上での練習ももっと欠かせません!


ロープが終わればボート1艇対岸に置いているので取りにいかなければなりません。
皆さんは救助役で既に泳ぎ流されているので次は私の番です。
対岸に向けいざダイブ!
トレーニング開始早々超ハードです!


泳いだ次は激流ポイントです!
今回、森囲いの瀬ではちょっとやらかしてしまいましたが、それ以外は全体的に上手くいきました!
心配だった鉄橋の瀬もイメージ通りに!
この調子で明日もやり通したいと思います!


そして今回はトレーニングでは初めての飛び込みです。
お客さん時代は普通に楽しんでいましたが、趣旨が変わると見方も変わりますね。
普通に怖かったです^^;
ボート上での注意事項だけでなく、ラフティングでは岩場からのジャンプも行います。
飛び込み時の注意ポイントもしっかりと説明しなければなりませんし、もしかしたら自分がお手本で最初にジャンプしなければならないかもしれませんよね。
一素人のジャンプ姿ですが、おさかな教官のように技を決められる余裕を持ちたいですね!
ちなみに皆さん、おさかなくんの技はご覧になっていますか?
気になる方は是非ともこの夏ゴーゴーアドベンチャーのラフティングツアーにご参加ください♪

今日は小歩危1本ですが、それでも内容は日々ハードになっています。
トレーニングに付いていくことも大切ですが、それ以上にしっかりと技術を身に付けなければなりません。
今日が良かったと浮かれていると、明日吉野川の洗礼を受けるかもしれませんからね!
引き続き頑張っていきます!

それでは今日は、おさかな教官の愛嬌あるジャンプでお別れです♪
以上!ブンブンでしたっ!

吉野川ラフティングトレーニング状況(23)

2016年6月8日

こんにちわ~、毎度おなじみブンブンです!
1週間の半ば、皆様はいかがお過ごしでしょうか~?

さてさて、昨日沢山降り続いた雨のおかげで今日はトレーニングコースの変更です!
今日はなんと大歩危を5本も下ってきました!
数日トレーニングを離れて講習を受けていたので、久しぶりのハードトレーニングに体がついていかず、半ば死にかけております(笑)
そんな濃い~トレーニング内容を今日も振り返っていきましょう!


えっさほいさと初めにボートを4艇も準備!
これだけで非常に疲れたので、ここから更に数本かぁ・・・と思うと気が遠くなるような始まりでした^^;
力はついてもスタミナがなかなかつかない。
スタミナってどうすれば付くんでしょうかね?禁煙以外の方法がありましたらどなたか教えてください(笑)


大歩危はスタート早々に最初の激流ポイントがあります。
大歩危はコース変更しなければ来ない場所なので瀬を忘れていないか心配でしたが、1日に5本も下れば頭に叩き込まれますね。
下るうちに水量はどんどん減っていくので、最初と最後では少し川の様子も変わってしまう、自然相手ってやはり難しいですね。

ご存知の方もいらっしゃいますが、大歩危には激流が3つあります。(大歩危ロングになるともう1つですね)
回数を重ねるごとに上手くいくものもあれば、最初は良かったけど次がダメだったというのもいくつかありました。
5本目は全体的に良かったと言われた時は素直に嬉しかったですね!

流れを見るだけでなく、流れの先はどうなっているのか?など、先をも読む・しっかり見る事。
この波を超えた先はこうなっているからあぁしなければならない!と事前に対処策を考えておく事。
舵を取るには様々なことが要求されてるというのを、改めて実感させられた1日になりました。



今日もサヤスにメイさんと、一緒に乗っていただけるのは本当にありがたいです。
人が多ければそれだけ沢山の意見を聞くことも出来ますし、ボートも重くなるのでその分漕ぐ力も必要になりますよね。
おさかなくんだって決して暇ではないのに、ここまで力を注いで真剣に向き合って頂ける事に感謝しています。
それにしっかりと応えなければ・・・!!

トレーニングも追い込みをかけるように厳しく・ハードになってきてます。
それについていけるかどうかの心配もありますが、どれだけ自分の技術として身に付けられるかということの方を大切に日々取り組んでいきたいですね!
明日に備えて今日は死んだように眠りたいと思います!

以上!ブンブンでしたっ!

2016年6月1日、遊んで。落ちて。笑って。

2016年6月1日


ギョギョギョ~~>゜))))彡
今日の吉野川ラフティングは、ほぼほぼ貸し切り状態でした。
天候は、曇りのち晴れの予報でしたが、一向にお天道様は姿を見せず、ゴールまで終始曇り。。。
でもそんなの関係ね~!!!!だって、今日はお客様の誕生日でもあり、めちゃくちゃ遊んで楽しかったから♫

その、6月一発目にふさわしい今日の様子を見ていきましょう♪

ギョギョギョギョ~~~~♪またもやボートが転覆しそうな瞬間!?
みんなは大丈夫なのか~~~~~~~~!?

ギョギョギョギョギョギョギョギョギョ~~~~~~~~~>゜))))彡
ボートがこれまた縦になってるじゃ~~あ~~~りませんか~~~~~!!!!!笑

な、な、な、なんと~~~~?!今度は横になってボートが転覆しそう~~~~!!!
かろうじておさかなくんの姿だけは、確認することができる~~~~!?
ななちゃ~~~ん!!あゆちゃ~~~~ん!!!あやみちゅわ~~~~~~~~~ん!!!!!!どこだ~~~~い??

はっ?!誰もいない・・・・ガイド・おさかなくんだけしかいない・・・・・みんなは無事なのか~~~~!?!?!笑
でもその前に、

カメラに向かってハイチーズ♪イェ~~~~~~~~~~~~~イ♫>゜))))彡笑
皆はぽろぽろ落ちたりもして、お客様の分まで楽しんだおさかなくんです>゜))))彡笑


今日のななちゃん・あゆちゃん・あやみちゃんはほんとによく泳ぎました!!笑
っえ?!アユちゃんが落ちてないって????
これを見なはれ!!!!

はいこれ!!これアユちゃんが曲がり戸で落ちたや~~~~つ~~~~~♪笑

それもそのはず!!!なんたって、何回も何回もこの吉野川小歩危コースを下って川を知り尽くしてる、この3人娘♡
大事な大事な!!安全説明の時には、こんな顔・・・3連発でお楽しみください。。。


ななちゃん!コラコラ!起きて聞きなさい!!!笑

あやみちゃん!!あんたもかい!!目を開けてしっかり聞いてよ~~~!!笑

あゆちゃん!!これなめとるね・・・笑半目で聞くって前代未聞やわ~~☆笑

でも、激流に慣れてる3人娘は、がっつりしっかり、姿勢よく前漕ぎができる強者!!本日一回もしゃがまずに激流を制覇!ん?
落ちてたから制覇じゃないね♪笑吉野川の神様からの罰が当たったのかな?!
お客様は神様やなんて思ってないで、よろしく頼みますよ~~笑

そしてゴール後は、3人ともいっぱい遊んで、落ちて、笑って、お疲れ様でした>゜))))彡
いい写真と素敵な動画もたくさん撮れて、楽しい一日でしたね!!
ガイド・おさかなくんもめっちゃ楽しい小歩危ラフティングになりました♪
本日は誠にありがとうギョざいました~~~>゜))))彡      サヤス・ブンブン・おさかなくん・カメラマン メイ

吉野川ラフティングトレーニング状況(22)

2016年5月31日

こんにちわ!毎度おなじみブンブンです!


昨日までどんより暗い空が嘘のように今日は晴れております!
途中からはウェットジャケットを脱ぎ捨て腕をこんがり焼いてきました!

今日は小歩危を3本という、皆様から見ると超贅沢な事かもしれませんが、一部死に物狂いでやり遂げてきました(笑)
それでは今日のトレーニング内容を振り返っていきたいと思います。


こちらは鉄橋の瀬の手前ですね。
これまではセーフティラインを重点にトレーニングをしておりましたが、今はガッツリど真ん中のコースを行くようにしております。
しかしこれが中々思うようにいかないのが現実・・・
3本も下っておきながら、結果は良いものではありませんでした。
下っている最中も「右!左!」とアドバイスは頂きますが、とっさに行動するのも難しいです。
「森囲いの瀬」「二段の瀬」も今日は良いものではありません。
前半の3つの激流は、今回は正直1日を無駄にしたようになりました。
次にどうつなげるか?とにかく、今は目の前の課題と向き合うしかありません!


「森囲いの瀬」を過ぎると見えてくる通称「ゴリラ岩」。
ようやく何度かここの課題を成功するようになっても、まだ100%じゃありません。
激流を下れるだけでガイドにはなれない、指定された場所にキッチリと行かなければいけない!
激流にエディキャッチに、出来る様にならなければいけない事は沢山あります。

後半の激流については、良かった部分もありました!
苦戦する部分がまだまだ多いですが、「曲がり戸」「鮎戸の瀬」は3本全てじゃないですが、良い感じにクリアできました!
しかし、この2つは綺麗にコースを通っても衝撃が大きいので、要注意です!
恥ずかしながら、私は初めて今日パドルの洗礼を受けました。
皆様!セーフティトークでもお話しされますが、Tグリップは絶対に離さない様に気を付けましょう!


メイさんにも今日はお付き合い頂きました。
曲がり戸で長い時間サーフィンに捕まった時は、「超楽しい」と仰っていましたが、これがお客様を乗せていたのなら大変です!
どの瀬でも集中して挑んでますが、もっと集中しなければなりませんね!

そして、今日でゴーゴーアドベンチャーにお世話になり2ヶ月が経ちました。
いろんな意味で焦る気持ちが出てきております。
この不安を無くすためにも、日々精進していきます。

以上、ブンブンでした。

2016年5月29日、空は暗くても皆の心は明るいのだ!

2016年5月29日

皆さんこんばんわっ!毎度おなじみブンブンです!
今日もこのお時間がやってまいりました!
そう!ゴーゴーアドベンチャーラフティングのハイライトのお時間で~す♪
今日も吉野川ではスリルあり!笑いあり!の繰り返し!
今日はどんな写真がみられるのか振り返っていきましょう!

それでは今日のお客様紹介からです!
まず最初はマーシーボートから!

男性5人ということでメンズファイブ!
大歩危でのラフティングに物足りず、小歩危に挑戦しに来ましたー!
小歩危の楽しさは十分味わえたのか?後ほどの写真で振り返っていきましょう♪

続いておさかなくん&ブンブンボート!

ご夫婦揃ってのご参加&激流終わりでの素晴らしい笑顔ありがとうございま~す♪
今日はこちらのメンバーでどのような幕が上がるのか?

まず最初の悲劇(笑)は二段の瀬で起きました!

二段のサーフィンドラマの幕開けです✩
開始早々に早速落ちる(笑)


みんながんがん落ちるので、マーシーもテンションあがってます✩


結局残ったのはラッキーさんただ一人(笑)
離れて見ていた私も、みるみるうちにボートから落ちていくのを笑いながら眺めてました、うん(笑)


おさかなくん&ブンブンボートはどうでしょうか?
けいちゃんは危うい姿勢にはなりますが、ロープをしっかり掴みなんとか落水せず!
まだまだこれぐらいでは落ちてたまるかってことですかね?
この後起こることを予想もせず・・・(笑)

それではここからは・・・本日もドラマがありました!
大滝劇場の場面で~す♪

マーシーボート、男6人で大滝のど真ん中に突っ込みます!この後どうなるか!?


      頑張ったけど・・・                      フリップ!!!
今日も攻めたマーシーでした☆


その後の大滝サーフィン。
まっさん、大滝サーフィン楽しんじゃってます✩
いい笑顔してますね~♪

続いてはおさかなくん&ブンブンボート。
しかしこの時私は1人旅に出ており、現場を目撃せず・・・

こんなに楽しい表情を浮かべていますが、こちらは・・・


   こっちも頑張ったけど・・・                   やっぱりフリップ!!!
恐るべし大滝サーフィン!
しかしそれが楽しいのだっ♪


曲がり戸のこの落差!
お客様はこれ以上とないほど、吉野川の水を・・・いや、小歩危でのラフティングを堪能されたことでしょう♪

このページを見ているアナタ!
この夏は是非ともゴーゴーアドベンチャーで楽しく、涼しい時間を過ごしてみませんか?
スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日はありがとうございました!
マーシー・おさかなくん・ブンブン・カメラマン アキラ

吉野川ラフティングトレーニング状況(21)

2016年5月26日

こんにちわ~!毎度おなじみブンブンです!
いや~・・・降ってますね!
降ってほしい気持ちは全くないのに降ってます(´;ω;`)
でも雨が降ろうが槍が降ろうが、いつだってトレーニングはしています!
今日もトレーニング状況を、ゴーゴーアドベンチャーで唯一の雨男がお伝えします(笑)


今日は午前中ツアーがあり、午後からのトレーニングとなりました。
珍しく鳶が近くにおり、凛々しい眼差しで凛と留まっていました。
私もこんな感じでカッコよく見られたいものですね^^;


さてさて、この写真は「森囲いの瀬」ですね。
ここは左側の岩壁に当たらないようにボートを進めていくわけですが、これがまた難しいのです。
私は左ガイドなので、前漕ぎをするとボートは右に傾くように進むのですが、激流でのコントロールは中々出来ません。
自分の力も必要な時はありますが、激流では流れている水を利用することも考える必要があります。
しかし相手は自然なので、まだまだ水の流れや力を読むことが難しいです。
経験を重ねないと出来ないこともあるんですよね。


穏やかな流れの場所での操船はだいぶ慣れてきましたが、これが乗船人数が増えるとどうでしょう?
トレーニング中はまだMAX人を乗せて漕いだことがないので、今の力でどれだけ進むかもわからないところです。
サヤスは頼もしい顔つきですが、私はド素人丸出しの顔ですね(笑)
なんか、ラフティングトレーニング以外でも頑張ります(笑)


そして今日は久しぶりにエディキャッチの特訓です!
指定された場所に的確にボートを運び止める。
これが中々一筋縄ではいきません。
写真はポーズを決めているのではなく、真剣にむっちゃ考えてます!
がしかし、今日は無残にも敗北してきました。。。
近道をしようと考えると川の流れに流されて、目的とは程遠い場所に行ってしまうようなことが多々あります。
遠回りしてでも確実に「そこ」に辿り着く!そしてそれを的確にこなせるようにするのも今後の課題の1つです!

今日のトレーニングでは、鮎戸の瀬は文句なしのパーフェクトでこなせましたが他の瀬はまだまだです。
今日は大滝劇場の幕も上がりました(笑)
しかし激流を何度も下るうちに、「今度はこうしてみよう」等と次のチャレンジ意欲が湧いてきます!
キツイ内容ではありますが、日々ラフティングが出来る楽しみや自分が成長していると実感できるのは嬉しいものです^^
今後も頑張ってきます!

以上!ブンブンでしたっ!

吉野川ラフティングトレーニング状況(20)

2016年5月24日

どうも!毎度おなじみブンブンです!
トレーニングブログもいよいよ20までやってきましたね。
記念すべき?20回目は、小歩危コースを3本下ってきました!
お客様時代なら、「小歩危を3本も!」と、超喜んだ事でしょう!
しかし、視線が変わると色々変わってきます^^;
それでは今日のハイライトいってみましょう!


初めての小歩危3本、果たしてどのように準備するのか?
そんなことも気にしつつ、スタートポイントへ!
早々にボート3艇をポンプアップし、スタートポイントに来た時にはいつでもスタートできる準備でした。
ポンプアップ3艇となると、やはり時間もかかるし体力も消耗されますね。
いつまでたっても基礎体力が中々つかないブンブンです。。。
禁煙考えた方がいいでしょうか?(笑)


1本目は私、2本目はサヤス、3本目は私という順番で下っていきます。
ツアーでもないので、乗っている人みんなガンガン漕いでいきます!
しかも今日は水量も多いので激流ポイントでの落ち込みなどはいつもより激しく衝撃を受けるので耐えるのも必死です!
大滝では私とメイさん、曲がり戸ではサヤスと、今日はみんなよく落ちる日となりました(笑)


水量が多いとほとんどの激流ではこのような感じです^^;

後1週間でトレーニングを初めて約2ヶ月が経とうとします。
私自身もそろそろ「今のは上手くいったな」と実感出来るようになりましたが、まだまだ完璧でない分今後のトレーニングをしっかりとこなさなければなりません。
今日だって1本目は出来た部分でも、2本目は上手くできなかった部分があります。
水量が変われば地形だって変化するので、どのような状況でも安定した操船が出来るようにしなければ。
今はまだ出来ない部分をしっかりと追及し、そこからムラを無くすようにしなければなりません。
サラリーマン時代と違い、態度を変えるだけでやっていける世界ではないので、しっかりと実践して出来るというところを見せなければ認められない世界です!

今日はさすがにハードな内容でしたが、それだけ実践できることが出来たのでしっかりと次に繋げるようにしていきたいと思います!

とりあえず、今日はもう寝よう・・・
と、言うことで、以上!ブンブンでしたっ!

吉野川ラフティングトレーニング状況(19)

2016年5月20日

こんにちわ~♪
皆さんの太陽になりたいと思っているブンブンで~す(笑)
そろそろ川の水位も少なくなってきましたが、まだ小歩危に行けない吉野川です。
最近はずっと大歩危でトレーニングを積んでいますが、そろそろ小歩危でのトレーニングもしたいですね!
でも今日も眩しいお日様の下、キツイけど楽しいトレーニングに励んできました!


まずはボートに乗り込む前に、パドルをマイクスタンドに見立てて一曲披露です!はい、もちろん嘘です・・・すみません(笑)
乗り込む前にセーフティトークの練習です。
そろそろ人前でも実際に喋ることになりつつある私、言葉だけでなくボディランゲージもしっかりと使ってわかりやすい説明をしなければなりません。
私個人的には話す順序や内容もそうですが、早口というところがありますので、そこにも気を付けたいです。


バビーさん、おさかな教官、メイさん、そしてサヤスにも日々トレーニングに付き添ってくれて、本当に感謝です。
まだまだ教わる事は沢山あります!
ボートの操船、各トークでの喋り方、人生経験だってそうです!
恵まれた環境の中、いち早く身につけられるものは身につけていかなければなりません。
皆さん、まだまだよろしくお願いします!


流れが少ない場所や小さな瀬などは、良くなってきていると褒めて頂きましたが、まだまだ体力が追いついていません。
今日も大歩危ロングコースですが、やはり距離が長いとそれだけ体力も消耗します。
トレーニングを開始した4月に比べると、それなりに体力も筋力も増えてきましたが、まだまだ頑張らなければ先輩方にもついていけません。
「塵も積もれば山となる」の言葉の様に、毎日の積み重ねが自分の技量となり自信にも繋がってきます。
まだまだ身につけることは沢山ありますが、しっかりと日々頑張っていきます!

以上、ブンブンでしたっ!

吉野川ラフティングトレーニング状況(18)

2016年5月18日

こんちにわ~♪毎度おなじみブンブンでーす♪
本日吉野川は澄み渡るような青空が広がり絶好のラフティング日和でした~♪

おさかな教官いわく、私ではなくサヤスがいるからだと・・・頑張って晴れ男に成長します(´;ω;`)

さてさて、月曜日に大雨が降ったおかげで吉野川は快晴でも川は大荒れです!
今日は小歩危コースに行けないめ、大歩危ロングコースでトレーニングです!
実は私、今日初めて「大歩危ロング」を下りました。
・・・うん、長いですね(笑)
お客で利用していた時は全て小歩危コースを下っていたため、初めてのロングコースにビックリでした!


大きな瀬はサヤスがガイドをし、それ以外は私がパドルを握る!
サヤスは初めての瀬でも難なくやり遂げていく腕前!
私はというと、小さな瀬でも一苦労・・・まだまだ基本をしっかりと身に付けれていないということです。
何事も基本が大切ですね!
基本をおろそかにすると、その分、後で痛い目に会うのはどこの世界でも同じですからね^^;


ランチタイムは岩場の上。
目の前には壮大な吉野川、上を見上げれば吸い込まれるような空、周りはほとんど自然に囲まれてこれ以上とないような景色の中でのランチです♪
しかし、本日は気温が上がらなかったため、おさかな教官はブルブルと震えておりました。

ランチを終えると私はトークの練習です。
受付や着替えなど、様々なトークがあるのでしっかりとお客様に伝わるように話をまとめなければいけませんが、人前で話すのって緊張しますね。
過去の仕事の経験を活かし、分かりやすい説明が出来るように頑張って行きます!
サヤスも日本語が難しく、中々日本語での説明に苦戦していますが、そこは持ちつ持たれつ!
学ぶだけでなく私も日本語を教えて一緒に成長していきます!


大歩危の「まんなか」さんには、まだ沢山のこいのぼりがあるので観光もお勧めですよ^^
まだまだGWかと思わせるようなこいのぼりの景色の下をくぐり抜け、無事にゴールポイントへ♪

大歩危ロングコースは小歩危コースより距離が長く、本日は風も強かったため腕の疲労が大きいですが、ガイドが疲れていてはお客様安心して楽しんで頂けませんね。
ボートにもだいぶ上がれるようになったのは、それだけ力が付いてきている証拠だとも思います!
しっかり体力もつけて、これからのトレーニングも頑張って行きます!

以上!ブンブンでしたっ!

予約空席状況

MENU
CLOSE