こんにちは!オガです。
今年も無事にラフティングシーズンをスタートする事が出来ましたーーー!!!
本当にありがとうございます!
コロナウィルスっていうものが出てきて、こんなことがあるんだなぁって言うのが正直な感想です。
ビックリしています。
皆それぞれ沢山考えたりしていると思いますが、コロナに負けるな!
今までとは少し勝手が変わってしまうこともあるかと思いますが、出来る限り楽しんでいきましょう!
よろしくお願いします。
本日は福井県からお越しの2名様とラフティングしてきましたよー!!

先日の大雨の影響で大歩危ロングコースに行ってきました。
今年は空梅雨だぞーって近所のおじーちゃんは言ってたんですけどね。

全国各地、旅行するたびにラフティングしたり、ダッキーしたり、地酒を楽しんだりしているみたいです!

国境サーフィン心から楽しんでもらいましたー。
沢山水浴びてもらえてよかった!!!
7月からゆっくりですが予約ももらっていて、また沢山のお客様で賑わうゴーゴーアドベンチャーしますよー!
お待ちしています!!
本日もありがとうございました。
サヤス&おが
本日はスッタフ5名で、トレーニング及び試験的にフェイスシールドをつけてラフティングをしてみました。
実際の風景はこんな感じ↓



この3名の中に、ラフティングでは中々お会いすることができないレアキャラがいますので見つけてください。
シールド越しではありますが、つぶらな瞳が伺えます。
最初はシールドをつけての操船は視界が悪くなり邪魔になるのではないかと思いましたが、水滴は付くものの以外に気にならないものでした。現在の国内の状況を考えると致し方ない方法なのかなとは思います。
緊急事態宣言が緩和された都道府県はあるものの、やはり北海道のように第2波、もしくは第3波もあるかもしれませんのでもうしばらくの信望が必要かと考えます。
今日のトレーニングを思い返してみると、エディーキャッチが上手くできず、岩にあてまくりエディーに入れずで、ボートの大きさ川の流れるスピードを読むことができず失敗の繰返しで、今後の課題がまた一つ増えてしまいました。
ツアーが再開される時までには失敗を減らし成功を多くできるようトレーニングに励みたいと思います。
トレーナー/おさかなくん・サヤス・ケト・まみ・さぶろう
こんにちは。
ゴーゴーアドベンチャーラフティングスタッフ、雨女ことマミちゃんです。
ところがどっこい、今日は五月晴れもあったのか、まさかまさかの奇跡の快晴☀
こんなことはめったにない私の一日が始まりました。
その証拠にどんだけ晴れていたか、画像でお見せしますね。

ほらね!!めちゃくちゃ晴れているでしょ?!これで私の事を雨女とは言わせない!!ぞ♡笑

今日の目的は、フォレストアドベンチャー西条のスタッフの研修と「飛沫防止」のバイザーのテストを兼ねて吉野川ラフティング。
成果としては、曇ることが懸念してましたが曇る様子はなく、水しぶきもシャットアウトしてくれるので非常に有効でした。化粧の落ちる心配もなく、快適でした。ただ、カメラ写りがどうしても悪くなってしまう点のみです。。。

本日参加したスタッフはほとんどがラフティングが初めての経験で、みんなとても楽しんでくれていたので、フォレストアドベンチャーにお越し頂いたお客様に、ラフティングの楽しさを伝えることが出来ると私マミは確信しました。

久々の吉野川ラフティングは、以前と何も変わりはなく、いつも通り私を迎え入れてくれ、落ちるとこはやはり落ちて流されました。また、後輩のまっぴには落とされ、相も変わらず吉野川を飲むという羽目に、、、ですが、ゴール付近ではきっちりまっぴに復習するために機会を逃しませんでした。若いもんには舐められないようにきっちりやってやりました。テヘ!

なかなか、コロナの影響で営業を自粛しておりますが、この写真のように、吉野川はどこにも逃げません!!
いつか、両手を振って吉野川ラフティングができる時もこの写真のように、激しくも楽しくラフティングツアーが出来ますので、コロナ対策をしっかりして、営業再開に向けて頑張っていきますので、今しばらくお待ちくださいね。
本日は、ゴーゴーアドベンチャーの看板娘、マミでした!!
こんばんはー。ゴーゴーアドベンチャーのおさかなくんです。
本日から、吉野川ラフティング・ゴーゴーアドベンチャーラフティング、スタートしてきました。
2020年初のお客様は昨日フォレストアドベンチャーにも遊びに来てくれたご家族。
たまたま、おさかなくんが対応したお客様で、今日集合場所でビックリ仰天!?
あれ?昨日・・・みたいなやり取りから始まりでした。笑
家族全員初めてのラフティングということもあり、ドキドキわくわく。そして寒くないかというハラハラもあり。。。笑
今回の旅行計画を練った母さん。その母さんの期待に応えるためにはりきってガイドしてきました。
久々のガイドでしたが、めちゃくちゃ楽しかったです。
やっぱりラフティングっていいですね~って、改めて思いました。

被っちゃう!!

嫌でも、被る!!

抵抗しても被る!!

被る!!!!!

がっつり吉野川を浴びてきたご家族!
二日前の雨の影響もあり少し水の多い吉野川ラフティングに、父さんも母さんも子供たちも、大いに楽しんでくれました。
川の水は少し冷たかったですが、激流で全身水を被り飛び込みをして川に入り、季節外れ?でしたがいい思い出にもなったと思います。
次回は暑い日に、気持ちよいラフティングを体験氏に遊びに来てくださいね。
ラジェ・おさかなくん
こんにちは!!
おさかなくんです。
今日は、天気が良くて少し暑さも感じるここ吉野川!!
川に行ってもそこまで寒さを感じなかった今日!!
えっ?!っと思われた方もいると思いますが、今日吉野川ラフティングしてきました。
目的は、コース上にある丸太の撤去です。
川の増水時に流れてきた丸太が、岩に引っ掛かり、危ない障害物になっているんです。
もう今年はラフティングツアーは終わりましたが、来年に向けて、水位が低い時にやっておこうといってきました。

今日のメンバーはこちら!!
あれ?!見慣れない顔が一つ。。。以前、ゴーゴーでガイドしてくれていたまんなか君こと「ブンブン」です。
撤去作業に加わりたいとの申し出があったので、男手を増やしていざ出発です。

川の中に沈んでいる丸太を引っ張ってとります。大きめの丸太で、水も含んでいるので、より重たくなっています。
幸い、あまり水圧がかからないところにあったので簡単にロープなどくくることができました。

丸太にロープをひっかけたら、引っ張る側を今度準備していきます。
1の力を3倍にするシステムを作りました。

3倍力のシステムでは、引っ張れなかったので、持ってきた「チェーンブロック」につなぎ直して、再チャレンジ。
おさかなくんは見て写真を撮る側に、専念しました。記録を残すかなり大事な役割です。サボっていません。。。笑

ゴゴ♪・・・・ん?!動いてる??

ゴゴゴゴ♪・・・・おっ!?木の根っこが水面から少し出てきた!!

ゴイン♪と、鈍く重たい音とともに丸太の根っこ部分がはっきり見えて、動いてきました。
このちょっとずつ動きがある画像を収めたのが、記録係のおさかなくん。
この瞬間が、やってる作業員の感動の瞬間でもあり、画像越しでは伝わらないこの感動を、少しでもお茶の間にお届けしたいんです。
その役割が記録係のおさかなくん。

ここまできたら手で引っ張ってこれるほどに!!

身近で見てみるとそれなりに大きい丸太です。

コース上にあった危険な丸太が取り除かれ、スッキリしました。
緩やかでボートがひっくりかえるなど起きない場所ではありますが、もし人が流れて丸太の根っこ部分などに、ライフジャケットや体に引っかかってしまうととても危険な目に遭います。
岩もゴロゴロしている場所で、岩に当たった衝撃でお客さんが落ちて流されることもあるかもしれませんので、ひとまず撤去できてよかったです。
半月ぶりの川でしたが、久々に感じました。
また、陸ではあまり顔を会わさない人たちにも、川では見かけて声をかけるという。川があるからこそ、出会いがあり別れがあり、そしてまた再会があるとしみじみとは感じず、さらっと感じた今日でした。
おさかなくん>゜))))彡